スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
世の中の出来事を書き留めます
スウェーデンの王位継承権を持つビクトリア王女(32)と、元スポーツジム経営のダニエル・ベストリング氏(36)との結婚式が19日午後(日本時間同日夜)、ストックホルム市の大聖堂で行われ、日本からは皇太子さまが参列した。
王族や政府関係者ら約1100人が出席。皇太子さまは王女の身内のそばの席で伝統の儀式を見守った。市内には、結婚後の馬車と船によるパレードを見ようと数時間前から市民らが小旗を手に集まり、祝賀ムードにあふれた。
(47news)前半はスロベニアが、後半は米国が流れをつかんで2点ずつを挙げ、引き分けた。
スロベニアは前半13分、ゴール正面からビルサの鮮やかなミドルシュートで先制。同42分にはスルーパスで抜け出したリュビヤンキッチが流し込んで加点した。
米国は2点を追う後半、ドノバンを起点に猛追。3分にドノバンが右の角度のないシュートを決めて勢いづき、37分に右クロスをアルティドアが頭で落とし、ブラッドリーが決めて追い付いた。
新潟市中央区西船見町の市水族館「マリンピア日本海」の「大水槽」からイワシなど約7千匹の魚たちの姿が18日、消えた。消毒として注入された塩素が原因で死んだとみられ、中には同館が開館した1990年直後から飼育されていた、つがいのエイもいたという。同館は、近県の水族館に協力を求めて魚を戻す予定で、大水槽で多くの魚が泳ぐ姿が見られるまでは入館料を無料にする。
18日に記者会見した同館の鈴木倫明館長によると、同日午前10時15分ごろ、消毒のために大水槽に次亜塩素酸ソーダを注入し始めたところ、同30分ごろ、魚が次々に死んでいったという。「次亜塩素酸ソーダは、イルカのプールには常時注入しているが、魚類の水槽に使った例は極めて少ない。使わない方がいい薬品」という。
担当職員は複数の同僚に次亜塩素酸ソーダを使って消毒することを伝えていたが、鈴木館長の耳には入っていなかった。「相談を受けていたら使わせなかった」という。また、この担当職員は3月までイルカの飼育を担当していて、鈴木館長は「詳しい話を聞いていないのでわからないが、イルカの時に使っていたから今回もと思ったのか」と話した。
「担当はここまで大きな事態になると認識していなかったと思う。私に責任がある」とし、再発防止に向けて「何らかの対応はする」とした。
同館は、友好提携を結んでいる福島県いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」など近隣の水族館に協力を求め、今月中には大水槽に魚を戻したい考えだ。大水槽に魚が戻るまでは入館料(高校生以上1500円、小中学生600円、4歳以上400円)を無料にする。
(読売)組事務所設置制限など
県警の松本光弘本部長は17日、県議会6月定例会で「社会全体で暴力団排除運動を実施していく必要があり、条例制定を検討したい」と述べ、暴力団排除条例の制定を目指す考えを明らかにした。早ければ12月定例会に条例案を提出する。
県警によると、暴力団排除条例は、暴力団の抗争事件が起きた福岡県など5県で既に制定。学校の近くで組事務所を設置した場合、懲役刑を科せることなどを定めている。
県警でも、組事務所の設置制限や暴力団への利益供与の規制などを盛り込むことを検討している。県警は、抗争事件や山口組の勢力拡大を懸念しており、組織犯罪対策課の斎藤恒一課長は「社会全体で、暴力団の存在そのものが不必要なものと認識し、立ち向かっていくことが必要」と話している。
県内の暴力団は49組織あり、組周辺者も含めた構成員は約1100人。指定暴力団の山口組系、住吉会系、稲川会系の主要団体で9割を占めている。
米南部沖メキシコ湾の原油流出問題で、国際石油資本・英BPのヘイワード最高経営責任者(CEO)が出席する米下院エネルギー商業委員会の公聴会が17日、始まった。ヘイワードCEOは、原油流出事故について謝罪し、対応に全力を挙げていることを説明する一方、焦点の事故原因については「それを語るのはまだ時期尚早だ」と言及するにとどめた。
「起こるべきでないことが起こってしまったことを、深く申し訳なく思っている」。ヘイワード氏は17日の公聴会冒頭で、こう謝罪した。
原油流出問題は、4月下旬の事故発生以来、米国民の関心が日増しに高まっており、オバマ政権を揺るがす事態に発展しつつある。
17日の公聴会は、英BP幹部が米国民に直接事態を説明する場でもあるため、ヘイワード氏は「事態の深刻さはよく分かっている。(事故のあった)湾岸地域の人々に直接語りかけたい」と述べ、流出を止めるためにBPがとっている方策や、米政府と協力して全力で対策に当たっていることなどを順次説明した。
また、16日にオバマ大統領と会談して合意した200億ドル(約1兆8千億円)の基金設立など被害補償に全力を挙げていることも強調した。
ただ、流出が起こった原因については「現時点では、何がこの事態を引き起こしたのかを語るには時期尚早だ。(原因究明のために)やらなければならないことがまだかなり残っている」と語るにとどめた。米議会は、BP側がコストを優先して簡略設計を採用したことが事故の原因だと追及を強めているだけに、公聴会では激しいやりとりも予想される。
米世論の怒りを背景に、16日のオバマ大統領との会見以来、米国民への謝罪を続けているBPだが、その言葉づかいを巡ってはトラブルも起こっている。
16日、ホワイトハウスでの会見でBPのスバンベリ会長は「我々はスモール・ピープル(弱い人々)のことを大事に思っている」と説明。米国内ではこれが「湾岸地域の人々を侮辱している」との批判が高まり、会長は「ぎこちなくしゃべって、大変申し訳ない」と再度謝罪した。